本文へ移動

ブログアーカイブ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

Rinnai G:LINE G:201オーブンのご紹介

2022-01-27
オススメ
海外輸入機器のような洗練されたスタイル
Rinnai G:201は、ライフスタイルにしなやかに寄り添う高い調理性を有するマルチ機能オーブンです。
フロントに配された力強いシルバーは、G:LINEのつやめく深い漆黒を引き立て、空間に新たな表情をもたらします。

シンプルな温めメニューに加え、好みに応じたマニュアル操作も可能な電子レンジ、シンプルな調理から本格的なメニューまで対応可能な過熱式水蒸気オーブン、両者の機能をあわせ持っています。
多彩な自動調理モード
高火力の過熱水蒸気で一気にあぶって表面を焼き固め、旨みを閉じ込める「あぶり焼き」。
たっぷりの水蒸気を庫内に充満させ、食材に適した低温で野菜本来のおいしさを引き出す「低温調理」。
食材に合わせた温度帯を自動で選ぶこだわりの火加減で調理できます。

食材の量が多くても少なくても、冷凍・冷蔵・常温が一緒でも、角皿に並べた後は「網焼き・揚げる」「焼く」「炒める」「蒸す・ゆでる」の調理方法を選ぶだけです。
異なる食材や食材の温度帯の違いがあっても、一緒に同時調理が可能です。

レンジの温め機能に加えて、たっぷりの「過熱水蒸気」によって加熱する温めなおし機能を搭載。
お気に入りのベーカリーで買ってきたパンや揚げ物などのお惣菜も、まるで出来立て・揚げたてのようなおいしさになります。


充実した手動調理モード
●ウォーターオーブン
一定温度(100~300°C)に制御された庫内において、過熱水蒸気(100°C以上)で食品を加熱します。

●オーブン
一定温度(100~300°C)に制御された庫内において、熱風で食品を加熱します。

●ウォーターグリル・あぶり焼き
高温の過熱水蒸気(100°C以上)で食品の表面に焦げ目を付けて加熱します。

●グリル
高温の熱風で食品の表面に焦げ目を付けて加熱します。

●レンジ・解凍
フラットテーブルの下側から出る電波の振動によって食品中の水分による摩擦熱を起こし加熱します。
あたためは、-10℃・20℃~90℃まで5℃単位の設定ができます。アイスクリーム、バターなどの程よい解凍も可能です。
解凍は電波(レンジ加熱)と水蒸気(100°Cまで)で加熱します。

●蒸し物・低温蒸し・発酵
水蒸気(100°Cまで)で蒸し器と同じ調理ができます。水分を補いしっとりと仕上げます。
通常の蒸し料理に加え、65~95°Cまでの低温蒸しが可能です。30・35・40・45°Cの水蒸気加熱による発酵や、水を使わない[スチームなし]も選べます。


静かなる佇まいの内側に、力強いパフォーマンスを秘めるオーブン
G:201オーブンの最大の魅力、それは業務用スチームコンベクションオーブンと同じ過熱水蒸気によるオーブン調理です。

過熱水蒸気とは、水の沸点である100℃を超える温度まで加熱された水蒸気です。
水に変化する際そこに存在する対象に熱を与えることができる気体の性質を活かし、一般的な熱風を利用した電気オーブンに比べ、約8倍という非常に高い熱量で食材を加熱できます。
また、十分な水蒸気に満ちた庫内では、酸素が少ない状態での低酸素調理が行われるため、食材本来の旨みや甘みを引き出しながら均等に熱を通し、素早く仕上げることが可能です。

オーブン230℃調理時の1m³あたりの熱量と比較した場合
過熱水蒸気:[比熱(液体)×温度差(20℃→100℃)+蒸発熱+比熱(気体)×温度差(100℃→230℃)]×密度=298kcal/m³
オーブン加熱:比熱(気体)×温度差(20℃→230℃)×密度=35kcal/m³
<高熱量調理>
熱量は熱風オーブン加熱の約8倍。電源100Vでもしっかり焼けます。

<低酸素調理・抗酸化>
庫内に充満した水蒸気が酸素を追い出し、食品の酸化を抑制。
ビタミンC・Eなどの抗酸化物質の破壊を抑えます。

操作とお手入れについて
【タッチパネル搭載】
リビングキッチンなどの設置環境を考慮し、彩色を控えた液晶表示と直感的な操作性により、上質さと見やすさを追求。英語表記にも対応しています。
調理していない場合は全て消灯するため、キッチンに深みのある高級感を演出します。

【お手入れモード搭載】
用途に合わせて調理後も簡単にお掃除・お手入れをしていただけます。

◎庫内クリーン機能
◎角皿・網クリーン機能
◎庫内乾燥機能
◎クエン酸洗浄

海外輸入機器をご希望のお客様にも、十分満足していただける製品となっております。
メンテナンスも安心の国産メーカーのオーブンG:201。是非こちらもご検討下さいね!



Rinnai 「G:LINE」のご紹介

2022-01-26
リンナイ最上位モデル G:ってどんなシリーズ?
リンナイのG:LINEというシリーズはご存じですか?

Grand、Great、Gold などのGの頭文字を持つ言葉の持つ崇高な雰囲気からインスパイアされたG:シリーズ。
クールなデザインと黒(ブラック)の組み合わせは圧倒的な存在感で、海外輸入機器のようなクールで洗練された佇まいです。

シリーズにはG:101(ガスコンロ・IHクッキングヒーター)とG:201(オーブン)があります。
G:101は、ガスコンロとIHを自由に組み合わせることができ、キッチンスペースに合わせ自分好みにカスタマイズ可能です。
黒のステンレス製の全面ごとくは安定感抜群。
掃除の負担にならない重さで設計されています。

Siセンサーを搭載しているので、繊細な温度管理も可能。
便利なタイマー機能もついており、異常な高温を知らせる安全機能も搭載されているので安心です。

ショット社(ドイツ)製ブラックガラスのトッププレートはフラットでお手入れがとっても簡単。
軽く触れるだけで操作可能な静電タッチスイッチを採用し調理していない時は電源ボタン以外すべて消灯できます。

他にも安心してご使用いただくための安全機能がガスコンロ・IHともに搭載されております。
クールでモダンなキッチンが好みという方に是非お薦めしたい製品です!

もっとG:LINEのことを知りたい!という方は、是非リンナイのサイトを覗いてみて下さいね。
こちらから→ G: LINE Produced by Rinnai

G:201オーブンについては次回のブログでご紹介します!

Miele ビルトインコーヒーマシン発売のおしらせ

2021-12-17
CVA7845 グラファイトグレー
ビルトインコーヒーマシン
2021年発売予定となっていたミーレのビルトインコーヒーマシン
CVA7845グラファイトグレーが2021年12月20日(月)より
発売されることとなりました!

既に発売されていたステンレス(クリーンスチール)の
クールなイメージとはまた違った
柔らかでモダンな雰囲気がとても素敵です!

"自分好みの理想の一杯”を
ご自宅でお愉しみいただけます。

◇主な特長◇
●Mタッチ + Motion React
 近接センサー付き大型タッチディスプレイ

●CupSensor(特許取得)
 カップセンサーによりコップの高さが自動的に検出され
 それに応じて中央の注ぎ口が配置されます。
 センサーの位置は下は4cmまで、上は16.5 cmまで変更可能です。
 これにより飛び散りが防止され、大きなラテマキアート用グラスも
 簡単に配置できます。
 BrilliantLight(ブリリアントライト)の柔らかいLED照明で
 コップにスポットライトを当てます。

●OneTouch for Two
 ボタン1つで2人分の美味しいコーヒーを同時に準備できます。
 準備の手間や時間が短縮でき、お喋りを楽しんでいただけます。

●Coffee Select (コーヒーセレクト)
 豆コンテナを3つ装備し、お好みのドリンクを最適な方法で
 入れることができます。(エスプレッソ・カプチーノ等)
 最高品質のコーヒーを最大限に堪能できる体験を保証します。

●AutoDescaleとAutoClean(自動洗浄・自動カルキ除去)
 ミルクパイプの洗浄や抽出ユニットの油分除去、
 カルキ除去が自動で行われ手間いらずです。

●新グラインダー
 斜めに配置されることで豆がフレッシュに挽かれ、
 強いアロマを実現します。

●ティーモード
 紅茶や日本茶など茶葉の種類に合ったお湯の温度と
 時間をプログラムできます。
◇主な仕様◇

食器洗い機の洗剤・リンスについて~ Miele ミーレ編 ~

2021-09-14
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

前回、食器洗い機専用「リンス」やオススメの「洗剤」BOSCHボッシュ編 をお届けしました。
今回は Mieleミーレ編 をご紹介いたします。

ミーレの場合、洗剤・リンス剤ともに純正製品が販売されております。
リンスエイドってどんなもの?
ミーレの純正リンスエイド(乾燥仕上げ剤)はBOSCH同様、乾燥を促進し
グラスを輝くような仕上がりにする効果があります。

具体的には、リンスエイドは水滴の表面張力を緩める働きがあり、水滴が食器の表面に
残りにくくなります。乾燥の仕上がりをよくしつつ、食器に負担はかけずに余熱乾燥を
促進してくれます。
また水滴がグラスに留まらないため水跡が目立たず、手で磨く必要もなく、
拭くときに生じる破損の機会も減少。見た目や濁りを防ぐ成分が配合されているため、
大切なグラスの美しい輝きを保つことができます。

洗剤にも乾燥仕上げ成分が配合されてはいますが、性能を最大限に発揮するためには
リンスエイドとの併用がオススメ!この場合リンスエイド(乾燥仕上げ剤)の投入量を
減らしても大丈夫です。

1回わずか3ml(工場出荷時設定*自動プログラム時除く)だけの使用で、
1ボトル(500ml)あたり約半年お使いいただけます。

ご使用方法はリンス剤のコンテナにMAX(110ml)まで入れていただき、
不足表示(表示方法は機種によって異なります)が出たらまた注ぎ入れるだけ。

リンスエイドについてはこちらの動画も参考にしてみて下さいね。

https://youtu.be/FL9292v7ULE リンスエイド6つの特長」 
純正タブレット洗剤について
酵素系漂白剤入りで活性酸素の相互作用が低い温度でも頑固な汚れを取り除き、
輝くような洗いあがりに仕上げます。また乾燥仕上げ成分が水滴を残さず乾燥を促進します。
特別な保護成分がグラス表面の腐食を防いだり、銀製品やステンレスのしみに対しても
有効な働きをします。

乾燥仕上げ剤成分も配合されているため、必ずしもリンスエイドを使う必要はありませんが、
さらに乾燥を促進させるためには、リンスエイドを併用するのがオススメです。

1つずつ水溶性フィルムに包まれており、洗剤に直接触れる心配がなく安全です。
フィルムを開けずそのまま洗剤ケースにセットして使います。
フィルムは水溶性なので水に溶けゴミになりません。

もちろん食洗機専用洗剤であれば、他のメーカーのものもご利用いただけます。
その場合、価格はもちろんですが、洗剤1個あたりの大きさ(容量)が純正洗剤と
異なる場合があります。
違うメーカーのものをお使いいただく場合は、洗浄効果がしっかり発揮できるよう
洗剤の分量を純正のものと比較していただき、正しい容量でお使い下さい!
Mieleミーレ 純正タブレット洗剤
Mieleミーレ 純正リンスエイド
ミーレ独自の機能である洗剤自動投入システム
「AutoDos」搭載機種につきましては、
洗剤自動投入機能を利用する場合、専用の洗剤
「Power Disk All in 1」(右画像)をお使いいただく
必要がありますのでご注意下さい。

お使いの機種、またこれから導入予定の機種に
合った洗剤を正しくお選びいただき、快適な
キッチンライフをお過ごしください!
純正製品を利用したいけれどやはりランニングコストがかかり悩みどころですよね。
ミーレ製品につきましても、食洗機専用であれば他の洗剤・リンス剤をお使いいただけます。
色々とお試しいただき、それぞれのご家庭に合う使い勝手の良いものを是非見つけて下さいね!


2回にわたってお届けした「食洗機専用の洗剤・リンス」に関する記事はいかがでしたか?

大容量の海外輸入食洗機をお使いいただくからには、その能力を最大限活用して家事の負担を
少しでも減らしていただけたら嬉しいです。




食器洗い機のリンス・専用洗剤について~ BOSCH ボッシュ編 ~

2021-09-14
注目
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

現在コロナ禍の影響により海外輸入食器洗い機の在庫がない状況となり、
多くのお客様にご迷惑・ご不便をお掛けしております。
各メーカーの最新情報につきましては、弊社に入り次第、随時ホームページに
アップしてまいります。大変お待たせして申し訳ありませんが、
こまめにホームページのチェックをよろしくお願いいたします。

さて今回は知っていそうで意外と知らない、海外輸入食器洗い機専用の
リンス・洗剤」に関することをご紹介いたします。
既に海外輸入食洗機をお使いいただいている皆さまはもちろん、
これから是非輸入食洗機を使ってみたい、また設置する予定という方の
参考になれば嬉しいです!
輸入食洗機のリンスってどんな効果があるの?洗剤はどんなものが使えるの?
リンスという言葉を聞くとどうしてもシャンプーの後に使うイメージが拭えません…笑
どのくらいの量を使用するのか、そもそもリンスにどんな意味があるのかなど
特に初めて輸入食洗機をお使いいただく方は、どのような使い方をするのか
全く想像できないですよね。

では早速、リンス剤の役割・使い方についてご紹介いたします。
例えば、BOSCH食器洗い機の場合。

食器洗い機専用洗剤とリンス剤を併用することで、食洗機の能力が最大限発揮できる
と言われています。具体的には、まず洗剤が食器についた汚れを全般的に落とし、
それからリンス剤が最後の汚れ落とし効果に加えて、乾燥の際に食器の水切れを
良くする役割があるそうです。

洗剤は、食器の量や汚れ具合に合わせて毎回使う量を調整してお使いいただきますが、
リンス剤は専用のタンクに一度MAX(満水)まで入れていただければ、
約1カ月程度使用可能です。※使用頻度によって変わります

リンスが不足してきたら、リンスをMAX(満水)まで補充していただければOK。
洗剤ケースとリンス剤ケースそれぞれのフタをカチッと音がするまでしっかり閉じてお使い下さい。

BOSCHが推奨する洗剤とリンスのラインナップを揃えているメーカーは
フィニッシュ(finish)です。フィニッシュのタブレット洗剤を推奨する理由は
適量の個数を洗剤容量を計らず投入できること、手を汚しにくい等があげられます。

タブレット洗剤の場合、約10分程度の予洗いの後、専用洗剤ケースから
庫内の洗剤トレイに投入されます。BOSCHならではの仕様で、噴水で
徐々に溶かすため洗剤が最後までしっかり溶ける工夫がなされています。

もちろん食器洗い機専用洗剤であれば、他社製品もご使用いただけます。
パウダータイプや液体タイプの洗剤もご使用頂けるのですが、これらのタイプは
洗剤が溶けやすく、予洗いの段階で洗剤を使ってしまうことになり
十分な洗浄効果が発揮出来ないようです。

やはり食器洗い機の洗浄効果を最大限発揮できるタブレット洗剤がオススメです!

またリンスは先にご紹介した乾燥度合いを高める効果の他に、
洗剤での洗浄後に残った汚れをさらに落とす役割、
水滴による曇り汚れをなくしミネラルによるガラスの変色を防ぐ等の
効果があります。
BOSCH推奨 フィニッシュ タブレット洗剤
BOSCH推奨 フィニッシュ リンス
BOSCH食洗機をご利用の際には、是非フィニッシュタブレット洗剤とリンス併せてお使い下さい!

他にも以下サイトにBOSCH食洗機に関するFAQがございます。
是非一度ご覧いただき、参考になさって下さい。


次回は同テーマの ~Miele食器洗い機編~ をご紹介します!




▼お気軽にお問い合わせください

TOPへ戻る